オトナのたしなみ


実は結構、身近な事。冠婚葬祭系のお話。
ここでは「わかり辛い」「悩んじゃう」と耳にする、贈答・祝儀・不祝儀の表書き、水引の代表的なモノとそのポイントを。
年齢を重ねた方でも迷う事が多いコレ。でも実はそれ程、難しい事ではなかったりします。
意外に出番が多いだけに、しっかり基本を押さえておきましょ。
『大人なカンジ』に磨きをかけちゃいましょう。




のし紙について

『のし』とは祝儀袋の右上に付いている紙を折ったものの事。私達が最もよく目に致しますのは、
御中元や御歳暮などの贈答品にかかっている紙に印刷されているものでしょうか。
あの印刷されているものは『のし紙(かけ紙)』といいます。
掛け方のポイントは次の通りです。

  1. 品物に直接かけて、その上から包装するか(内のし)、包装してからのし紙をかけるか(外のし)。

  2. 大きさは品物と同じ大きさがベスト。合うものがなければ、少し小さめのものを選ぶ。

  3. 肉や魚などの生臭もの(ハム、鰹節の類いもコレ。殺生を想像させるもの)を贈る場合は、慶事でものしは付けない。

  4. 生臭ものである『のし』そのものを避ける弔事には、当然かけ紙にも付けない。



水引について

『みずひき』と読みます。のし紙では真ん中に印刷されている紐がソレです。
大別すると『蝶結び』と『結び切り』の2種類があり、蝶結びは出産祝いなど、何度繰り返しても良い慶事に使います。
結びきりは1度結ぶとほどけない様になっていて、婚礼や弔事、病気見舞いなどに使います。
結び切りの種類は幾つかありますが、『真結び』という形が正式なものになります。
水引の色は、
慶事の場合:紅白、金銀(婚礼や長寿祝い)、金赤、双金
弔事の場合:白黒、黒銀、白銀、双白、双銀(神前に供える)、黄白(忌明け)
共に、結んだ時の向かって右側が濃い色になるようにします。
また、病気見舞いはおめでたい事ではございませんが、回復を祈る気持ちを紅白で表す事も。
僧侶へのお礼やお布施、災害のお見舞いは、水引は不要です。
キリスト教の教会での葬儀も、白無地の袋が使われる事が多いので要りません。



目的 表書き例 水引の種類とのしの有無
婚礼 壽、寿、御祝、御結婚御祝/返礼:寿、御礼、内祝 水引:金銀又は紅白の結び切り/のし:有
懐妊・出産 御帯祝、御出産御祝/返礼:寿、御礼、内祝 水引:紅白の蝶結び/のし:有
葬儀 御霊前(仏式、神式、キリスト教式。浄土真宗は×)
御仏前(浄土真宗系)
水引:黒白の結び切り(双銀、黒銀でも)/のし:無
法要 御霊前、御香資(ごこうし・仏式)、御神前(神式)、
召天記念(キリスト教式)、志(こころざし)
水引:黒白の結び切り(双銀、黒銀でも)/のし:無
弔事返礼 志(仏式、キリスト教式)、忌明志(きあけし・仏式)、偲び草(神式) 水引:黒白の結び切り(双銀、黒銀でも)/のし:無
病気見舞 御見舞、祈御全快(御見舞よりも強い意)、祝御快気(治ったら)
返礼:快気内祝、快気祝、御礼
水引:紅白の結び切り/のし:有
日常の贈答 ビジネス関連:御昇進御祝、祝御発展、御開店御祝
新築関連:祝御新築、祝御新居、御改築御祝
水引:紅白の蝶結び/のし:有(酒肴類は不要)
日常の贈答の
返礼
新築内祝、開店記念、内祝 水引:紅白の蝶結び/のし:有(酒肴類は不要)
季節の贈答 御年賀(1/7迄)、暑中御見舞(立秋迄)、残暑御見舞(立秋〜9/初迄)、
御中元(7/初〜7/15迄、関西では8/15迄)、御歳暮(12/13の事始〜12/20迄)
水引:紅白の蝶結び/のし:有(酒肴類は不要)


『寿』は全ての祝事に使え、また、お返しにも使える便利モノです。
『内祝』はお祝いのお返しの際、最も使われます。『内々だけで祝うのではなく、ささやかな祝い事』の意です。
成長に関するお祝い(出産〜就職迄)でお返しが必要なのは、基本的には出産の時のみといいます。
・・けど、円滑な人間関係を築いていく為に、こうした贈り物のやり取りというのも、日本の文化かもなぁ・・って(笑)。



ついでに、冠婚葬祭事とは縁の深い六曜(りくよう)の特性を。お日柄を気にするのも、日本人ならではの特性???(笑)

種 類 読み方 特 性
先 勝 せんしょう 午前中が吉、午後が凶とされる。
午前中に始めた事を午後まで続けるのは良いが、午後から始めるのは良くないとされている。
友 引 ともびき 行事は昼間が凶、朝晩なら吉。
友を引くという事から、この日に葬儀をすると友人の死を招くとされている。葬儀場のお休みが多いのはこの日。
先 負 せんぷ 午前中が凶となり、午後は物事を急がなければ吉とされている。
仏 滅 ぶつめつ 1日を通して凶とし、何をやってもうまくいかないとされている。
結婚式場のお休みが多いのはこの日。
大 安 たいあん 1日を通して吉とされる。
結婚式はやはりこの日!とこだわる方も多いのでは?。
赤 口 しゃっく 正午のみ吉とされる。
午前も午後も凶とされるので、祝い事は正午を挟んで行われる。









SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送